ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マイケル・グレイニェツ



マイヤー



マイヤー



マイヨール



前田寛治



前田青邨



前田暢堂



前を向いた頭部の習作と2つの手の習作



牧野克次



幕間 01021



幕間 01031



マクセヴィルアトリエジャンプルヴェ



マケット



曲子光男



貧しい食事



貧しき食事



街に沿って



街のジャングル−日刊紙



〈街を歩くこと〉



マッキントッシュ


<前 (1/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しゅらいやー

ローター・シュライヤー


1886年、ドレスデン近郊ブラーゼヴィッツに生まれる。1910年、ハイデルベルク、ベルリン、ライプツィヒの各大学で学び、法学の博士号を取得。ベルリンに戻り、エミール・ミランに舞台演出を学ぶ。1911−18年、ハンブルクのドイツ劇場で演出の助手を務める。1916−28年、雑誌『シュトゥルム』に執筆。18年にはヘルヴァルト・ヴァルデンとともにベルリンで表現主義の実験劇場「シュトゥルム」を立ち上げる。1921−23年、ワイマール・バウハウスで舞台工房のマイスターを務めるが、23年にバウハウスで上演した「月の遊び」の不興のためにバウハウスを去る。1924−27年、ベルリンとデッサウの美術学校「道」の校長となり、演劇について教鞭をふるう。1928−32年、ハンブルクのハンザ同盟出版社で文芸部門の編集顧問を務める。1933年から、キリスト教カトリックに改宗し、以後カトリック関係の作家、画家として活動する。1966年、ハンブルクで死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006