ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


理想の郊外



理想の浴室



リックスウエノ



リトヴェガー



リトヴェガー



リトグラフ



リトル



リナルドとアルミーダ



リヒター



リヒテンシュタイン城



リヒャルトハルフリンガー



リプシッツ



リプリント



リベラ



リベール リベール(マルチプル)



リポゾ・ベビーベッド



柳下放牛図



流砂



流水I



流水II


<前 (4/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にーげまん

ヨハン・ニーゲマン


1902年、オランダに生まれる。ハーレムで建築学と美術工芸を学ぶ。1917年、アムステルダムの建築事務所で働く。1924−25年、工ーリッヒ・メンデルスゾーンのもとで製図家として働く。1926−28年、デッサウのグロピウスの建築事務所に職を得る。1928−29年、バウハウスで講演などを行う。ハンネス・マイヤーの建築学科の助手を務める。ベルリンで開かれたユンカース社の「ガスと水」展のブースの設計を行う。「金属祭」の運営の中心となり、招待状・入場券のデザインも行う。1931−年、ソ連で住宅建築などに従事する。1937年、オランダに戻る。1938年、建築家として独立。サンドベルクやマルト・シュタムと共同で仕事をする。1939−55年、アムステルダムの美術工芸学校で講師を務める。1977年、死去。(「バウハウス展−ガラスのユートピア」図録 2000年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006