ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


モンマルトル、ムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトル、サクレ・クール寺院



モンマルトルのサクレ=クール教会堂(シュヴァリエ・ド・ラ・バール通り)



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのサクレ=クール教会堂とサン=ピエール公園



モンマルトルのスラム街



モンマルトルのドゥブレ農園



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのノルヴァン通り



モンマルトルのミミ・パンソンの家



モンマルトルのムーラン・ド・ラ・ギャレット



モンマルトルのラパン・アジル



モーザー



モーザー



モーセとエテロの娘たち



「モード ウィーン 1914〜15」



モーフラ



モーブリング



モーリス・シュヴァリエ主演「微笑む人生」


<前 (16/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


よろず てつごろう

萬鉄五郎


1885年岩手県に生まれる。1903年に上京し早稲田中学に入学、中学校在学中に白馬会第二研究所で長原孝太郎、小林鐘吉の指導をうける。1906年アメリカに渡るが同年帰国、翌7年東京美術学校西洋画科予備科に入学する。1911年廣島晃甫らとアブサント会を結成する。1912年東京美術学校を卒業、卒業制作にフォーヴィスムの影響をうけた〈裸体美人〉を制作し話題をあつめる。同年フュウザン会の結成に参加する。1914年から一時帰郷、16年上京し日本美術院洋画部や二科会に出品、19年二科会会友に推挙される。この間フォーヴィスムからキュビスムを消化した個性的な作品を発表する。1919年病気療養のため神奈川県茅ケ崎市に転居してからは江戸期文人画を研究し作品に反映させるとともに、美術雑誌上で南画論を展開する。1922年春陽会の創立に際し客員として迎えられ、24年会員となる。1923年円鳥会を結成する。1927年没する。(「ピカソと日本」図録 1990年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006