ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


哀れなアン



アングル



アングルのヴァイオリン



アングレームの城壁跡



安斎重男



安全灯油「サクソレーヌ」



安全な死の保管場所



UNTITLED



無題



無題



Untitled(BLACK MAN)



UNTITLED 2



アンダーソン



アンティミスム



アンテス



アンデパンダン展



アントナン・アルトーの肖像



And / or in Profile



安藤忠雄



アンドリ


<前 (7/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まえた かんじ

前田寛治


1896年鳥取県に生まれる。1930年没する。1915年に上京、葵橋洋画研究所に学び、16年東京美術学校西洋画科に入学、21年に卒業する。在学中は藤島武二に師事し、また、精神的には内村鑑三に傾倒した。1921年、二科展に初入選し、翌22年渡仏、アカデミー・ド・ラ・グラン・ショーミエールに学ぶ。新古典主義写実主義を研究し、アングルクールベに魅かれる。また、マネセザンヌにも刺激を受けた。さらに、唯物史観の影響を受け、〈二人の労働者〉など、社会的な主題を扱った作品も描く。1925年に帰国し、第6回帝展では〈J・C嬢〉で特選となる。翌1926年には里見勝蔵らと一九三〇年協会を結成する。1928年渡仏期の成果を基に、前田写実研究所を開設し、後進の指導にあたる一方で造型理論の研究をすすめ、古典的な構図とフォーヴィスム的な筆致を持つ作品を制作する。1929年の第10回帝展で、帝国美術院賞を受賞した。(「ピカソと日本」図録 1990年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006