ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まえた かんじ

前田寛治

1896年鳥取県に生まれる。1930年没する。1915年に上京、葵橋洋画研究所に学び、16年東京美術学校西洋画科に入学、21年に卒業する。在学中は藤島武二に師事し、また、精神的には内村鑑三に傾倒した。1921年、二科展に初入選し、翌22年渡仏、アカデミー・ド・ラ・グラン・ショーミエールに学ぶ。新古典主義写実主義を研究し、アングルクールベに魅かれる。また、マネセザンヌにも刺激を受けた。さらに、唯物史観の影響を受け、〈二人の労働者〉など、社会的な主題を扱った作品も描く。1925年に帰国し、第6回帝展では〈J・C嬢〉で特選となる。翌1926年には里見勝蔵らと一九三〇年協会を結成する。1928年渡仏期の成果を基に、前田写実研究所を開設し、後進の指導にあたる一方で造型理論の研究をすすめ、古典的な構図とフォーヴィスム的な筆致を持つ作品を制作する。1929年の第10回帝展で、帝国美術院賞を受賞した。(「ピカソと日本」図録 1990年、一部加筆有)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

エルンストとは?【 作家名 】

1891年ドイツに生まれる。1976年没する。ボン大学で哲学を学ぶ。1912年「ラインの表現主義者」展に出品。キュビスムや未来派の影響を受けた後、1919年アルプ等とケルンのダダ・グループを結成し、過去の名画の改作やコラージュなどを試みる。アンドレ・ブルトンの招きで1921年パリで個展、翌年パリに移り、シュルレアリスムの代表的画家として活躍。1925年フロッタージュ(あてこすり)の技法を発明し、〈博物誌〉を制作、その後油彩にも応用する。第2次大戦中ナチに追われ、1941年ニューヨークに移る。オシログラフ(振動描画)の技法は、アクション・ペインティングの先駆けとなった。1929年に〈百頭女〉、1934年に〈慈善週間〉、などのコラージュ小説を刊行。タブローの他、版画や本の挿絵も精力的に手掛け、アメリカでは多くの彫刻を制作した。1954年ベネチア・ビエンナーレ展で、絵画部門の大賞を得た。1958年フランスに帰化した。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

エルンスト

キーワードを含む記事
29件見つかりました。

  ホルスト・アンテス

  ウィーン幻想派

  『映画詩』 バンジャマン・フォンダーヌ著

  マックス・エルンスト

  エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー

  グスタフ・クリムト

  コラージュ

  エルンスト・シュテール

  カール・シュミット=ロットルフ

  シュルレアリスム

  「シュルレアリスム絵画」展 ピエール画廊

  ダダ

  博物誌

  鳩のように

  版画集〈博物誌〉25.夫婦のダイヤモンド

  パピエ・コレ

  百頭女

  フォトモンタージュ

  福沢一郎

  フロッタージュ


<前   次>

徳島県立近代美術館2006