データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
さとう けい 佐藤敬
1906年大分県に生まれる。1926年東京美術学校西洋画科に入学、29年第10回帝展に初入選する。1930年フランスに留学、美術学校は翌年不在のまま卒業する。フランス滞在中、サロン・ドトンヌに出品するかたわら帝展にも出品を続け、1932年第13回展で特選を受賞する。1934年帰国し、翌35年の帝展改組に際し第二部会の結成に参加、その1回展で文化賞を受賞、会員に推挙される。翌年第二部会の官展復帰に反対して小磯良平、猪態玄一郎らと新制作派協会を結成、以降新制作展に出品する。戦前はフランス滞在を通じてマティス・ピカソの洗礼をうけるが、戦後になると描写に主観性を強め、鮮明な色面で画面を分割し、意図的な構成を前面に押し出す。1952年ふたたびフランスに渡ってからは次第にマティエールへの関心をあらわにし、まもなく抽象絵画に移行する。美術団体連合展、日本国際美術展、ヴェネツィア・ビエンナーレなどにも出品する。(「ピカソと日本」図録 1990年)
カテゴリー:作家
いまクリックまたは、検索したキーワードの解説
モーザーとは?【 作家名 】 1868年ウィーンに生まれる。1888−92年、ウィーン造形芸術アカデミーに在学1892−95年、ウィーン工芸学校に在学。1899年より工芸学校で教える。1897年分離派の創設に加わり、1898年より『ヴェル・サクルム』誌のグラフィック・デザイナーとして中心的な役割を果たす。1910年頃から黒白の方形のパターンを多用する。1903年ホフマンとヴェルンドルファーと共にウィーン工房を設立。ホフマンと初期の工房のデザインを指揮した。工房のために、グラフィックだけでなく家具、金属製品、銀器、アクセサリー、テキスタイル、皮革、装丁、文房具、広告、ポスターなどをデザイン。サナトリウム・プルカースドルフをはじめ、ホフマンの設計した建築の内装に参加。1904年ヴァーグナーのシュタインホーフの教会のステンドグラスをデザイン。1905年にはクリムトの一派と共に分離派を脱会する。また1907年にはウィーン工房を去り、それ以降は絵画や舞台装飾の分野で活躍した。1918年ウィーンで歿。(「ホフマンとウィーン工房展」図録 1996年) 画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||