ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご


<前 (32/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あるてんべるく

ペーター・アルテンベルク

本名はリヒャルト・エングレンダー。ウィーンの商人の息子に生まれ、高等教育を受ける。法学と医学の勉強を断念した後、本屋で見習をするが、医者に、神経過敏のために一つの職業に就くには不適格と診断される。ペンネームのアルテンベルクと同じ名称のドナウ河近辺に住み、鬱病と神経病の発症に苦しみながら、「ユンク・ウィーン」グループの最も重要な作家のうちの一人となり、亡くなるまで活動を続けた。健康的な菜食主義の生活を送る一方で、アルコールと薬物を過剰に摂取していた。彼の文章の内容は外面的で、世紀転換期の‘神経質なボヘミアン’の感覚に合致するものである。カールクラウスは、アルテンベルクという人物と作品を、絶対的に擁護した。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ゲルラッハとは?【 作家名 】

1872年、ベルリンで美術書専門の出版社を設立、その発行人になる。1874年、ウィーンに移住。1882年、ウィーンでゲルラッハ&シェンク書店を設立。アレゴリー(新シリーズ)、「ヴェル・サクルム」(第一年次)、「ディ・クヴェレ」、「ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ」 などの出版により、ウィーン青年派様式の重要首唱者の一人になる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ゲルラッハ

キーワードを含む記事
33件見つかりました。

  フェルディナント・アンドリ

  犬を連れた男

  「ウィーン市、シラー記念刊行物」

  オルブリッヒ・アイデア集

  愚か者ども

  愚か者ども

  傘を持つ小人

  肩掛けを羽織る老女

  騎兵の装飾模様

  マルチン・ゲルラッハ

  「ゲルラッハ&シェンク 1891〜1896」

  小妖魔

  小妖魔

  「少年の魔法の角笛」/(『ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ』第4号)

  「ジョヴァンニ・セガンティーニ−その生涯と仕事」

  錫の兵隊

  佇む小妖魔

  カール・オットー・チェシュカ

  月々の絵 (一月、四月、六月、八月、十月、十一月、十二月)

  「ディ・クヴェレ」/(平面装飾)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006