ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アペル



阿房宮図



アマタシャ



雨田光平



網打つ人 - II



編革ひもシートのインスブルック・ローデルそり



編物をする羊飼いの女(羊飼いの女、大)



アムステルダム国立博物館1







雨のために



アメリカセイ



アメリカの風景



荒井寛方



洗い髪



荒川修作



荒木寛畝



荒木十畝



荒木高子



荒木珠奈






<前 (5/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


あるてんべるく

ペーター・アルテンベルク

本名はリヒャルト・エングレンダー。ウィーンの商人の息子に生まれ、高等教育を受ける。法学と医学の勉強を断念した後、本屋で見習をするが、医者に、神経過敏のために一つの職業に就くには不適格と診断される。ペンネームのアルテンベルクと同じ名称のドナウ河近辺に住み、鬱病と神経病の発症に苦しみながら、「ユンク・ウィーン」グループの最も重要な作家のうちの一人となり、亡くなるまで活動を続けた。健康的な菜食主義の生活を送る一方で、アルコールと薬物を過剰に摂取していた。彼の文章の内容は外面的で、世紀転換期の‘神経質なボヘミアン’の感覚に合致するものである。カールクラウスは、アルテンベルクという人物と作品を、絶対的に擁護した。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

リプシッツとは?【 作家名 】

1891年リトアニアに生まれる。1973年没する。(イタリア、カブリ)本名ハイム・ジャコブ・リプシッツ。建築を学んだ後1909年パリに出て、エコール・デ・ボザールで彫刻と素描を学ぶ。1912年頃からモンパルナスに住み、エコール・ド・パリの作家達と交流する。1913年から形態を幾何学的に還元した彫刻を制作、15年からは人体をモチーフとした彫刻を制作、キュビスムの彫刻家と目されるようになる。1920年ローザンベール画廊ではじめての個展を開き、22年バーンズ財団の依頼で、ペンシルバニアに石の大型レリーフを制作する。1920年代以降は、自ら「透明彫刻」と名付けた軽快な線的彫刻を制作し、彫刻に新しい地平を開く。1930年代になると、作風は次第に有機性と神秘性を加え、闘争や抱擁をテーマにうねるような量塊によって深い感情表現を追求する。1941年以降ニューヨークに定住し、戦後はアメリカ各地に数多くのモニュメントを制作する。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

リプシッツ

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  アレクサンダー・アーキペンコ

  クラリネットを持つアルルカン

  オシップ・ザツキン

  アルベルト・ジャコメッティ

  マンドリンを持つピエロ

  ジャック・リプシッツ

  アンリ・ローランス


<前   次>

徳島県立近代美術館2006