ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アララットの船あるいは空の蜜



有元利夫



有山白崖



ある音楽家のための楽譜(徳島会場不出品)



ある種の関係



アルジェのユダヤ人(タンジールのユダヤ人花嫁)



アルジャントゥイユからサノワへの道



ある彫刻家の顔



アルテンシュタイン



アルテンベルク



アルデイア通り



アルトゥール・レスラーの肖像



〈アルトーは兵士たちの前で語る〉



アルハンブラ−ヌイイの祭り



〈ある場面の再現〉



アルバース



Alphabet Skin



アルプ



「アレゴリー 新シリーズ」



アレシンスキー


<前 (6/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


べーらー

ハンス・ベーラー


切り絵作家オットー・ベーラーの息子。1902年、ウィーン美術アカデミーに入学、3日後に退学、ヤシュケ絵画学校に転校。1908年、ウィーン分離派の春季展覧会でデビュー、クンストシャウ、ヤークト(狩猟)展の各展覧会に出品。1913年から1914年、南米、西インド諸島、ニューヨークに旅行。1915年、コペンハーゲンおよびストックホルムで展覧会。1928年から1930年、ウィーン、ベルリン、ハンブルクおよびミュンヒェンで展覧会。1930年、アルトゥール・レスターの最初の重要なモノグラフが発刊。1930から1932年、北アフリカおよびスペインに旅行。1936年、ニューヨークへ移住、アメリカ国民になる。ニューヨークのアーチスト・ギャラリーおよびマサチューセッツ州ケンブリッジのブッシュ・ライジンガー美術館で個展。1937年、デッサン作品に対し、オーストリア共和国の功労賞を獲得。1937年から1955年、米国、ウィーンの一連の展覧会、およびサンパウロ・ビエンナーレに出品。1950年、ウィーンに戻る。1954年、ウィーン市の芸術賞を受賞。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006