ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


でらう゛ぃら

フランツ・カール・デラヴィラ

1903年から1908年、ウィーン工芸美術学校でカール・オットー・チェシュカ、ルドルフ・フォン・ラリッシュおよびベルトルト・レフラーに師事。1906年、木版画作品2点を発表(寓話「悲しい一小節」と動物絵本)。1907年、マグデブルク工芸美術学校に赴任。1907年、ウィーン工房のためにさまざまな仕事をする。漫画新聞「ケーニッヒスゾーン(王子)」を発行、キャバレー・フレーダーマウスのためのポスター、葉書をデザイン、室内装飾も手掛ける。「ユンク・ヴィーン」においても、ポスター「大園遊会」児童書「パン屋フランツル」などの仕事を行う。1908年、クンストシャウに参加。1909年、ハンブルク工芸美術学校に赴任。アントン・クリンクと知り合う。ディ・フレッヒェ第2号に作品を発表。1909年から1913年、美術工業博物館の工芸展に出品。1911年、オスカー・ディートリッヒ商会のために銀細工をデザイン。1913〜22年、フランクフルト工芸美術学校で版画を教える。1917年から1933年、フランクフルトおよびダルムシュタット、1920年、「新しい舞台」に作品を発表。1923年から1944年、自由応用美術学校で、1946年から1950年、再開したフランクフルトのシュテーデル学校で教える。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ゲルラッハとは?【 作家名 】

1872年、ベルリンで美術書専門の出版社を設立、その発行人になる。1874年、ウィーンに移住。1882年、ウィーンでゲルラッハ&シェンク書店を設立。アレゴリー(新シリーズ)、「ヴェル・サクルム」(第一年次)、「ディ・クヴェレ」、「ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ」 などの出版により、ウィーン青年派様式の重要首唱者の一人になる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ゲルラッハ

キーワードを含む記事
33件見つかりました。

  フェルディナント・アンドリ

  犬を連れた男

  「ウィーン市、シラー記念刊行物」

  オルブリッヒ・アイデア集

  愚か者ども

  愚か者ども

  傘を持つ小人

  肩掛けを羽織る老女

  騎兵の装飾模様

  マルチン・ゲルラッハ

  「ゲルラッハ&シェンク 1891〜1896」

  小妖魔

  小妖魔

  「少年の魔法の角笛」/(『ゲルラッハ・ユーゲントビューヒェライ』第4号)

  「ジョヴァンニ・セガンティーニ−その生涯と仕事」

  錫の兵隊

  佇む小妖魔

  カール・オットー・チェシュカ

  月々の絵 (一月、四月、六月、八月、十月、十一月、十二月)

  「ディ・クヴェレ」/(平面装飾)


<前   次>

徳島県立近代美術館2006