ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


パナマレンコ



パノラマとジオラマ「革命と帝国」



パバーヌ



パピエ・コレ



パフォーマンス



パブスト



パプアニューギニアセイ



パラディーノ



パリ高等法院付属監獄、オルロージュ河岸通り



パリ市の祭典−セーヌ川上で行われた槍試合



パリ市の祭典−セーヌ川に打ち上げられた花火とイリュミネーションの装飾



パリジェン食器セットのための皿のデザイン



パリスの審判



パリのサン・メダール教会



パリ、バスティーユの眺め



パル(ジャン・ド・パレオローグ)



パレッターブル(パレット・テーブル)



パレット1



パレット2



パレット3


<前 (11/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


けんぷ はるてんかんぷ

ゴットリープ・テオドール・ケンプ=ハルテンカンプ


ウィーン美術アカデミーで学ぶ。1888年から1896年、V.ベルガー、A.アイゼンメンガー、ヨーゼフ・M.トレンクヴァルトおよびレオポルド・カールミュラーに師事。2年間、ローマおよびパリに国費留学。1890年、デザイン「オデュッセウスの闘い」に対してフューガ金賞。1891年、静物画およびデザインに対してグンデル賞。1899年、「メゲンドルファー・ブレッター」の挿絵共作。1904年、セントルイス万国博覧会に出品。天井画に対する表彰としてケニオンの留学奨学金を受ける。秋季展覧会に、自分で設計した住宅居間を出品。ヴィリアム・ウンガーおよびオットー・ヴァーグナーの肖像画。1909年、ウィーン市コレクションの秋季展覧会のためのポスターデザイン、アルベルティーナ展に自画像を出品。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006