![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
けんぷ はるてんかんぷ ゴットリープ・テオドール・ケンプ=ハルテンカンプ
ウィーン美術アカデミーで学ぶ。1888年から1896年、V.ベルガー、A.アイゼンメンガー、ヨーゼフ・M.トレンクヴァルトおよびレオポルド・カール・ミュラーに師事。2年間、ローマおよびパリに国費留学。1890年、デザイン「オデュッセウスの闘い」に対してフューガ金賞。1891年、静物画およびデザインに対してグンデル賞。1899年、「メゲンドルファー・ブレッター」の挿絵共作。1904年、セントルイス万国博覧会に出品。天井画に対する表彰としてケニオンの留学奨学金を受ける。秋季展覧会に、自分で設計した住宅居間を出品。ヴィリアム・ウンガーおよびオットー・ヴァーグナーの肖像画。1909年、ウィーン市コレクションの秋季展覧会のためのポスターデザイン、アルベルティーナ展に自画像を出品。
カテゴリー:作家
トーマスとは?【 作家名 】 1926年ミシシッピー州生まれ。生来、音楽と美術の才能に恵まれていた。1971年に墓堀の仕事をやめて音楽と美術に専念し始める。ブルースの一流ギター奏者であり、粘土彫刻家だった。彼の彫刻は、粘土で成形した人頭で、不気味なまでのリアリティーが漂う。“Black Folk Art in America:1930−1980”展でも彼の作品が紹介されたが、そのオープニングでは彼のブルース演奏も行われた。1993年逝去。「10歳の時、祖母を怖がらせる頭蓋骨を作った。祖父も外に出せ、と命じた程、うまく出来ていたよ。」(「アート・イン・パラダイス−アメリカのユニークな作家たち」図録 2001年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||