ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


マッギャレル



マッケ



マッシャ



マッス



マッソン



マッタ



マット



松井憲作



松方正義像(木型)



松澤宥



松下春雄



松谷武判



松永真



松ニ富士山



松之図



松の花



松林桂月



松原秀伸



松宮芳年



松本旻


<前 (2/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はせがわ さぶろう

長谷川三郎

1906年山口県に生まれる。1924年大阪の信濃橋洋画研究所で小出樽楢重に師事。1929年東京帝国大学文学部美学美術史学科卒業、渡米。ロンドン、パリ、イタリア各地を旅行し、1932年帰国。同年第19回二科展に入選(33年も)。1934年新時代洋画展の創立に参加。1936年上京した杉田秀夫と親交を結び彼のペンネームを「瑛九」と名付ける。1937年自由美術家協会の創立に参加、同協会展に55年までほぼ毎年出品。1940年茶道、座禅、俳句に専念する。1950年版画、拓本、書に興味をもち、船板による拓本作品を制作。1953年アメリカ抽象美術家協会より展覧会参加の招請を受け「日本アブストラクト・アート・クラブ」設立。翌年渡米、ニューヨーク近代美術館「現代世界のおけるアブストラクト・アート」シンポジウムに日本代表として出席。1955年カリフォルニア美術工芸大学及び東洋文化研究所より招かれ、美学・美術史を講義する。1957年サンフランシスコで客死。(「ピカソと日本」図録 1990年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

池田満寿夫とは?【 作家名 】

1934年旧満州国奉天に生まれる。1997年没する。終戦とともに長野県に引き揚げる。長野県立北高等学校卒業後、上京。1955年に靉嘔、真鍋博らとグループ「実在者」を結成し第1回展を開催し、翌年油彩の初個展を開く。またこの年、瑛九にすすめられて銅版画の制作を開始した。1960年第2回東京国際版画ビエンナーレ展で文部大臣賞を受賞、以後61年の第2回パリ青年ビエンナーレ展、翌年の第3回東京国際版画ビエンナーレ展などで受賞。また、1966年のベネチア・ビエンナーレ展で国際版画大賞を受賞するなど、受賞を重ね、一躍版画界のスターとなる。1977年には『エーゲ海に捧ぐ』で芥川賞受賞、79年同名の映画を製作。国内外の美術館等で多くの展覧会が開かれ、精力的に個展での発表も続けた。版画、陶芸、作家など幅広い活動を行い、著書も多い。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

池田満寿夫

キーワードを含む記事
13件見つかりました。

  東谷武美

  ある種の関係

  あんま 愛欲を支える劇場の話

  池田満寿夫

  瑛九

  かるめん

  じえすちーぬ

  Time to Fly

  たまる

  なまけもの

  まのん

  屋根裏の散歩者

  楊貴妃


<前   次>

徳島県立近代美術館2006