ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


第9回ウィーン分離派展ポスター



「第99回分離派展カタログ」/(クリムト記念展)



ダウ



ダウンズ



ダヴィット



ダグラスキャンプ



「ダス・アンデレ」



ダダ



「ダダ運動」 トリスタン・ツァラからマン・レイへの手紙 1921年2月3日



「ダダ・マン・レイ」展 シス書店



ダップルグレイ揺り木馬



ダフニスとクロエ



W計画



ダリ



ダレジ(アレジ)



團藍舟



ダンスの華麗さ



ダンスをするカップル



ダンテの小舟[ウジェーヌ・ドラクロワの原画による]



ダーカンジェロ


<前 (7/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


れーう゛ らざーる

フリッツィ(フリーデリケ)・レーヴ(ラザール)


1909年から1910年、婦女子美術学校でアドルフ・ベームに師事。1910年から1918年、ウィーン工芸美術学校で、ヨーゼフ・ホフマン、オスカー・シュトゥルナート、アルフレッド・ロラー、ミヒャエル・ポウォルニーに師事。1917年から1923年、アントン・シュロール書店に雇われ、そこの愛蔵版の挿絵を描く(C.ブレンターノ「3人の娘たち」など)。1918年、ジャン・パウル「女たちの化けの皮」、G.ケラー「7聖人伝」、1920年、E.メーリケ「プラークへの旅路のモーツァルト」、1918年、F.グリルパルツァー「あわれな音楽師」1920年。1938年、ブラジルへ亡命、1955年、ウィーンに戻る。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006