ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


まりな

エーリッヒ・マリナ

1888年から1894年、トロッパウで教師になるための勉強を経て、教職。1898年から1902年、ウィーン工芸美術学校でヴィリバルト・シュールマイスター、ルートヴィッヒ・ミニゲローデおよびアルフレート・ロラーに教わる。1902年、チューリンの国際美術展でヤーン・トーロープと出会う。グラフィック絵画研究所で自由画教室の助手を務める。1903年、工芸美術学校の契約教師になる。1906年、同校教授に就任。セントルイス万国博覧会で金賞を獲得。1915年から1916年、シュタインシェーナーの国立ガラス工業専門学校でデッサン科を教える。1919年から1925年、校外のヌードデッサン教室を担当。1925年から1930年、工芸美術学校で総合部門「人体造形研究科」を担当。1929年、政府顧問委員に任命される。1931年、オーストリア共和国の金勲章を受ける。1973年、ウィーンで回顧展。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ヨーゼフ・ホフマンとは?【 作家名 】

1870年、モラヴィアのブルトニッツェで生まれる。 オーストリアの建築家。師オットー・ヴァグナーの合理主義的な造形原理を長く継承したが、ホフマン自身は、禁欲的なロースのスタイルとは対照的な優雅さや繊細さを好む傾向があった。手工芸に関心を示し、1899年以降、ウィーン工芸学校で教鞭をとり、またウィーン工房の創立者の一人に名を連ねた(1903)。1897年にはオルブリヒらと「ウィーン・ゼツェッション」を組織。この頃にはマッキントッシュらのグラスゴー派から影響を受け、またアール・ヌーヴォーの造形原理をやや遅れてオーストリアに導入するのに努力した。1905年にゼツェッションが分裂したときにはクリムトのグループに加わった。代表作は、陸屋根の厳格な形態を見せるプルケルスドルフ・サナトリウム(1903)、ブリュッセルのストックレー邸(1905)。1914年にはドイツ工作連盟のケルン展にオースリトア館を出展、戦後の1920年には、ウィーン市建築官となる。ル・コルビュジエやバウハウスの新様式が力を得はじめるにつれ、ホフマンの個性的な作品はやや時代遅れとみなされるにいたり、彼自身も新傾向の純粋主義的な禁欲的なスタイルに歩調を合わせた。1956年、ウィーンで歿。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ヨーゼフ・ホフマン

キーワードを含む記事
38件見つかりました。

  「アート・リバイバル・イン・オーストリア」

  ウィーン工房

  「ウィーン工房年鑑」

  「ウィーン分離派の8年間」

  オットー・ヴァーグナー

  家具デザインスケッチ 7点



  「近代住宅とその造作」

  アントン・クリンク

  「グスタフ・クリムト」

  ブロンシア・コラー=ピネル

  「コンコーディア舞踏会」

  コーヒーポット

  センターピース

  センターピース、あるいは燭台

  タバコ入れ

  「第10回ウィーン分離派展カタログ」

  「第17回ウィーン分離派展カタログ」

  リヒャルト・テシュナー

  「ディ・フレッヒェ 第1巻」


<前   次>

徳島県立近代美術館2006