ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おるりく

エミール・オルリク

1889年から1891年、ハインリッヒ・クニールの私立絵画学校で学び、1891年から1893年、ミュンヒェン美術アカデミーにてヴィルヘルム・フォン・リンデンシュミットとヨハン・レオンハルト・ラーブに師事。1898年、英国旅行で木版画ウィルアム・ニコルソンと連絡を取る。同様に、仏旅行でフェリックス・ヴァラトンと知合う。1898年から1907年、色木版画に従事。1899年、ウィーン分離派のメンバーとなり、1905年、クリムト・グループと共に脱退。分離派の展覧会に参加。1899年から1900年及び1902年から1903年、「ヴェル・サクルム」にカレンダー、リトグラフ素描を提供、ライナー・マリア・リルケも寄稿している。本の装飾や、蔵書票の制作に従事。「ユーゲント」の協力者。1900年から1901年、アジア旅行へ、この旅行で日本の木版画芸術を学ぶ。1903年から1904年、ウィーンではクリムト・グループと親しくしていた。1904年、オットー・エックマンの後任として、ベルリン工芸美術館の附属学校に就任、1932年からはこの学校の教授となる。1912年、二度目の東アジア旅行。1918年、ブレスト・リトヴスクの和平交渉の際に画家を務める。1924年、米国へ旅行。1920年と1926年、パウル・カッシラー出版からベルリンの著名人の肖像画を纏めた書籍二冊を出版。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

木版画とは?【 美術用語 】

木を版材とする版画で、ふつう凸版として利用する。版画としては最も古い歴史を持っており、中国では7世紀、日本では8世紀、また西欧では15世紀初頭まで遡ることができる。縦換きした版木を使う板目木版と、輪切りして得られる木口を使う木口木版がある。板目木版の版材には、桜、桂、朴などの広葉樹種が、堅さも組織も一定しているため適している。木目が平行しているものを柾目、平行していないものを板目というが、ともに板目木版である。彫刻刀を用いて版をつくるが、最近は、電動のこぎりで切断した形象を使ったり、伝統的な凸版技法に凹版技法をとり入れるなど表現の可能性を広げている。木口木版は、黄楊や椿のように年輪のしまった均質な密度を持つ堅い木を版木に使う。回転させながら彫刻ができるクッサン(レザー・パット)の上に版木を置いて、ビュランで彫刻する。印刷は、板目木版より強い圧力を必要とする。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

木版画

キーワードを含む記事
106件見つかりました。

  ポール・セリュジェ

  扇面画

  谷口董美

  田んぼからの帰り

  「第15回ウィーン分離派展カタログ」

  アーサー・ウェズリー・ダウ

  フランツ・ツェレツニー

  フランツ・カール・デラヴィラ

  動物詩集、あるいはオルフェウスの行列

  波−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より

  日記1987年5月30日、柏市、亀甲台、2-12-4

  ブルーア・ジュリアス・オルソン・ノードフェルト

  ヘレン・ハイド

  萩原英雄



  長谷川潔

  版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉1. フィリポ 邊梨保の柵

  版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉10. タダイ 多駄伊の柵

  版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉11. ヤコブ 也胡武の柵

  版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉12. シモン 指聞の柵



徳島県立近代美術館2006