ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


石鹸の道d)行為の断片”標的”



石鹸「モンサヴォン」(ジャン・カルリュと共作)



石膏のトルソと花



雪舟坐像



雪中孤鹿、雨中曳牛



雪中芭蕉図



雪後



背中を見せた女



せのひくいおれんじはまんなかあたり



蝉丸



セリュジェ



『セルフポートレート』



セルフポートレート



千秋万歳図



センストレム



「宣誓」に着手した時の3つの手の習作



板を支える両手、3パターンの下向きの手、2つのその他の手の習作



「宣誓」の為の2つの手の習作、前腕を持ち上げている人物の右側部分、4つの足の習作



センターピース



センターピース、あるいは燭台


<前 (25/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しまだ しょうぞう

島田章三


1933年神奈川県に生まれる。東京芸術大学在学中の1957年国画会第31回展に初出品、国画賞を受賞、この年初の個展を開く。1958年同大学卒業、60年同大学専攻科修了。1961年国画会会員となる。1966年新設の愛知県立芸術大学に常勤講師として赴任、74年教授に就任。1967年第11回安井賞を受賞。1968年愛知県在外研修員として一年間ヨーロッパに留学。1976年第29回中日文化賞を受賞。1979年第1回日本秀作美術展に選抜出品、以来毎年選抜出品。また同年「明日への具象」展結成に参加、第1回展以降毎年出品。1980年第3回東郷青児美術館賞を受賞。1983年池田20世紀美術館で「島田章三の世界」展が開催される。1985年第1回具象絵画ビエンナーレ、以降第2、3回展に出品。1990年第8回宮本三郎記念賞を受賞し、同賞受賞記念の島田章三展が開催される。(「ピカソと日本」図録 1990年)2004年文化功労者に選ばれる。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006