ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「ライバッハ(リュブリャナ)のために」



ライヒレ



ライ麦おばさん



ライング



ラインスベルク



ラウシェンバーグ



ラウルドゥケイザー



ラヴォ



羅漢 一



楽此幽居図



ラグーザ



羅針盤



ラジオ「グラモン」



ラジオ「ミロマ」



ラスケ



裸体像の習作



ラチャ



ラパン・アジル



ラパン・アジル



裸婦


<前 (1/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すてら

エドアルド・ステラ

1900年から1905年、ウィーン工芸美術学校でヴィリバルト・シュールマイスター、アンドレアス・グロル、カール・オットー・チェシュカ、フランツ・メッツナーに師事。1905年から1909年、ウィーン美術アカデミーで、ハインリッヒ・レフラーに師事。1910年、ウィーンのヨーゼフ市立劇場でゲーテの「ファウスト」を演出(スケッチを1932年にケルン劇場楽団が取得)、1912年には自由人民劇場でストリンドベリの「クリスティーネ女王」、シェークスピアの「ハムレット」、1920年にはウィーン市立劇場で「ウィンザーの陽気な女房たち」、1927年にはドナウ川沿いの町シュピッツで野外フェスティバル、1928年にはウィーン人民劇場でシューベルトフェスティバルを演出した。挿絵類は、C.M.ヴィーラントの「ハインリヒ・バーベンベルク公」および「フリードリヒ好戦公」、「ネアンギールとその兄弟」、S・イェリネーク教授の「電気防護ハンドブック」、「テオドール・シュトルム」。その他、ウィーン分離派の1919年団体展、1922年秋季展に出品している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ピッツとは?【 作家名 】

1956年 オルデンブルクに生まれる。1990年以降 アムステルダム国立造形芸術アカデミーで教える。1996年現在、デュッセルドルフに在住。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ピッツ

キーワードを含む記事
9件見つかりました。

  石原友明

  メアリ・カサット

  エドアルド・ステラ

  辻晉堂

  フィリップ・パールスタイン

  ヘルマン・ピッツ

  〈舞台〉

  ジョナサン・ボロフスキー

  ティム・ローリンズ+KOS


<前   次>

徳島県立近代美術館2006