ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ワイエス



ワイヤーマン



ワイン



若い婦人の肖像



若い婦人の肖像



若林奮



脇田和



『私好みのオブジェ』 トリノ



わたしと鳥と音楽と (2)恵比寿まわし



渡瀬政近



渡辺崋山



渡辺豊重



ワタラ



ワットフォード



我々はここにいる



ワーグマン



ワーグマン



ンガンド



ンゲッサン



ンテンデュ


<前 (1/1ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すてら

エドアルド・ステラ

1900年から1905年、ウィーン工芸美術学校でヴィリバルト・シュールマイスター、アンドレアス・グロル、カール・オットー・チェシュカ、フランツ・メッツナーに師事。1905年から1909年、ウィーン美術アカデミーで、ハインリッヒ・レフラーに師事。1910年、ウィーンのヨーゼフ市立劇場でゲーテの「ファウスト」を演出(スケッチを1932年にケルン劇場楽団が取得)、1912年には自由人民劇場でストリンドベリの「クリスティーネ女王」、シェークスピアの「ハムレット」、1920年にはウィーン市立劇場で「ウィンザーの陽気な女房たち」、1927年にはドナウ川沿いの町シュピッツで野外フェスティバル、1928年にはウィーン人民劇場でシューベルトフェスティバルを演出した。挿絵類は、C.M.ヴィーラントの「ハインリヒ・バーベンベルク公」および「フリードリヒ好戦公」、「ネアンギールとその兄弟」、S・イェリネーク教授の「電気防護ハンドブック」、「テオドール・シュトルム」。その他、ウィーン分離派の1919年団体展、1922年秋季展に出品している。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

クレーとは?【 作家名 】

1879年スイスに生まれる。1940年没する。ドイツ、ミュンヘンの美術アカデミーに学び、当時の前衛的なグループ「青騎士」に参加、カンディンスキー等と交流する。初期は神経質でありながらダイナミックな線描で知られ、後に豊かな色彩を用いた作風へと変遷した。キュビスムやシュルレアリスム抽象などの様々な要素を消化し、線と色彩の効果が十分に発揮された高い精神性を持つ独自の画風を確立。ドイツの近代デザインの学校であるバウハウスで教鞭を執り、理論家として多くの作家に影響を与えるなど、今世紀の巨匠の一人に数えられる。スイスベルンクレー財団が設立されている。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

クレー

キーワードを含む記事
53件見つかりました。

  アートワードの使い方

  子供と伯母

  青騎士

  ジョセフ・アルバース

  ヨハネス・イッテン

  ウィーン工房

  ポール・ウォナー

  カリグラフィ

  ハインリヒ・カンペンドンク

  黄色の上着を着て

  黄色の窓のある街のコンポジション

  組み立てキット「バウ・モビール」

  グスタフ・クリムト

  パウル・クレー

  イダ・ケルコヴィウス

  子供と伯母

  ルート・コンゼミュラー

  ベン・シャーン

  グンタ・シュテルツル

  クルト・シュミット


<前   次>

徳島県立近代美術館2006