データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
「ライバッハ(リュブリャナ)のために」
ライヒレ
ライ麦おばさん
ライング
ラインスベルク
ラウシェンバーグ
ラウルドゥケイザー
ラヴォ
羅漢 一
楽此幽居図
ラグーザ
羅針盤
ラジオ「グラモン」
ラジオ「ミロマ」
ラスケ
裸体像の習作
ラチャ
ラパン・アジル
ラパン・アジル
裸婦
<前 (1/11ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
でるう゛ぉー
ポール・デルヴォー
1897年
ベル
ギーに生まれる。1994年没する。ブリュッセルの王立美術学校に学ぶ。はじめは写実的に描いていたが、
新印象主義
から
表現主義
的作風へと移行していく。1934年にマグリットやキリコの作品に触れ、
シュルレアリスム
に目覚める。裸婦が広場や街角にたたずむといったモチーフを、吸い込まれるような奥行きのある画面に描いた神秘的な作風で知られる。マグリットと並んで、
ベル
ギーを代表する
シュルレアリスム
の作家と見なされている。
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。