ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 浜辺の葉と影



影シリーズ 都わすれと影



影の自画像



過去も未来もない中心 I



過去も未来もない中心 II



かご


<前 (32/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


いぇてろう゛ぁ

マクダレーナ・イェテロヴァ

1946年 チェコスロバキアのゼミリーに生まれる。1956-67年 プラハの造形芸術アカデミーで学ぶ。1967-68年 ミラノ、ブレーラ・アカデミーで学ぶ。1968-71年 プラハの造形芸術アカデミーで引き続き学ぶ。1985年 ドイツ連邦共和国に亡命。1988年 ミュンヘン造形芸術アカデミー客員教授。リューベックのオーヴァーベック造形芸術賞受賞。1989年 ダルムシュタット市芸術賞受賞。1990年以降 デュッセルドルフ州立美術アカデミー教授。1991年 シュトゥットガルトのマックス・リュッツェ賞受賞。1993年以降 プラハ城評議会顧問。ベルリン芸術アカデミー名誉教授。1996年現在、ベルクハイム在住。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

シュナーベルとは?【 作家名 】

1951年アメリカに生まれる。1973年ヒューストン大学を卒業。ニューヨークのレストランで働きながら、ヒューストンの現代美術館やデュッセルドルフの画廊で個展を開く。彼に転機が訪れるのは1979年のことである。この年メアリー・ブーン画廊で開かれた2回の個展で、キャンバスに皿や陶器の破片をはりつけて彩色した巨大な作品群が話題を呼ぶ。プレート・ペインティングと呼ばれるこれらの作品は、1981年のレオ・キャステリ、メアリー・ブーン両画廊での個展と82年のアムステルダム市立美術館の回顧展にも出品された。暴力や死や神話などを荒々しく描いた彼の作品は、商業的な側面と関わりながら賛否両論をまきおこし、ポロック以来の、時代の人とさえいわれるほどになった。以後、彼をその象徴とするニュー・ペインティング現象が各地で生まれている。1986年から88年まで彼の作品展がロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ニューヨークを巡回、また89年には大阪の国立国際美術館で歌舞伎の背景幕に描いたカブキ・ペインティングが公開された。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

シュナーベル

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  エンツォ・クッキ

  ジュリアン・シュナーベル


<前   次>

徳島県立近代美術館2006