データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ダークミュージアム−ルーブル美術館
チェグカ
チェシュカ
チェスセット(オリジナルは不出品)
チェルシー通り
竹烏
竹窓高臥図
竹林山水図
千種掃雲
稚児文殊
地上に
父(石村初吉)の像
地中海真景図
池塘浪静
千野茂
地方間の争い
チャイルドシート
着衣のポモナ
着衣の横たわる母と子
チャドウィック
<前
(8/21ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
かわかみ とうがい
川上冬崖
1827年長野県に生まれる。江戸に出て大西椿年に学び岸太郎と称する。蕃書調書に入り、絵画取調出役、画学出役となって洋画法を研究し、後進を指導。明治維新後、大学南校(東京大学の前進)、文部省、陸軍兵学寮、陸軍参謀局に勤める。第1回、第2回内国勧業博覧会美術部の審査主任。1870年下谷に私塾聴香読画館を設けて青年たちに西洋画法を教える。(「みづゑのあけぼの
三宅克己
を中心として」図録 1991年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。