ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


手のある人質I



テュルパン・ド・クリセ伯爵夫人の肖像



寺井壽一



寺内萬治郎



テラコッタ



寺本郷史



テルトル広場



テルトル広場







転位 ’86−地− III



天使



天使の器 II



点描主義



テンペラ



天文台の時刻に−恋人たち



テーブルと椅子のセット「アンナ」



デキリコ



デクーニング



デ・スティル



デア・シュトゥルム


<前 (12/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


らむ

ウィフレド・ラム


1902年キューバに生まれる。父親は中国人、母親はアフリカ人、インディアン、ラテン人の混血。1923年ハバナのサン・アレハンドロ・アカデミーを卒業して24年スペインに渡り、アカデミックな写実の画家ソトマジョールに学ぶ。1936年ピカソの作品に強い感銘をうけアカデミックな表現から離れる。1937年フランコ政権をさけてパリに移り、シュールレアリスム運動に参加する。1941年ナチスから逃れてブルトン、エルンストらとともにアメリカに亡命する。マッタとともにフランスのシュールレアリスムとアメリカの若い画家を結びつける役割を果し、抽象表現主義の誕生に影響を与える。ジャングルやトーテムを思わせる画面はヴードー教の魔法のイメージに発想を得ているといわれ、魔術や呪術に関心を示したシュールレアリスム後期を代表する作家の1人と目される。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006