ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉1. フィリポ 邊梨保の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉10. タダイ 多駄伊の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉11. ヤコブ 也胡武の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉12. シモン 指聞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉2. バルトロマイ 波流戸呂舞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉3. アルバヨの子ヤコブ 或婆夜の子 屋仔舞の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉4. ヨハネ 世跳の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉5. ペテロ 遍天呂の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉6. アンデレ 案出禮の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉7. トマス 登増の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉8. マタイ 馬鯛の柵



版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉9. マフテヤ 摩手也の柵



版画集〈11人のポップ・アーチストII〉4. 夢想



版画集〈11人のポップ・アーチストII〉11. タバコ・ローズ



版画集〈壁〉パラシュートのある壁(表紙)



版画集〈壁〉壁と人間 扉



版画集〈壁〉1. 絵解きの壁



版画集〈壁〉2. 鳥のいる壁



版画集〈壁〉3. 壁のなかで動けなくなった人間



版画集〈壁〉4. 壁のあいだを通り抜けている


<前 (5/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほせ くれめんて おろすこ

ホセ・クレメンテ・オロスコ


1883年、メキシコ、サポトランに生まれる。幼い頃からサン・カルロス美術学校の夜間部に通う。1897年から1904年までサン・ハシント国立農業学校、国立予科高等学校に学び、農業技師の資格を取るが、04年に再び、サン・カルロス美術学校に入る。そこで、師ドクトール・アトルの、メキシコ民族主義に立った反アカデミズムの姿勢に影響を受ける。また、風刺画も描き始める。1910年のメキシコ革命以後も風刺画を中心に活動し、特に「前衛」誌には〈革命のメキシコ〉と題した連作スケッチを掲載する。1911年の国立美術学校のストライキに参加誌、また、22年の技能労働者・画家・彫刻家連合にも参加する。壁画運動にも加わり、国立予科高等学校やオリサバエ工業学校などに壁画を描く。1927年から34年にかけてアメリカに滞在する。壁画制作と同時に、都市の機械文明への風刺を込めたタブロー画も手がけ、風刺画家から脱皮する。1934年、メキシコに帰国後も、国立芸術宮殿の壁画〈浄化(カタルシス)〉や国立師範学校野外劇場の壁画〈国民的寓意〉等、数々の壁画を制作する。メキシコの民族主義に立脚した厳格で象徴主義的な作風が特徴。(「亡命者の奇跡 アメリカに渡った芸術家たち」図録 1993年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006