ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


海景−「聖クレア」シリーズより



回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−



海藻



階段をおりる裸体 No.2



甲斐庄楠音



海浜遠望



海浜風物図



解剖学



買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]



海陸戦斗図



帰り来る舟



花下躍鯉図







かがみ込んだ裸婦



鏡の前の装い



輝く光の中 No.4



かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より



書きものをする娘



郭子儀



角ばった肩の生きもの


<前 (1/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


でぃめ

ムスタファ・ディメ

ルーガに生まれる。ダカールの職工養成学校で彫刻を学んだ後、アフリカ大陸内の各地を転々とし、日常の生活を題材とした浅浮彫りを制作。1977年からダカールの国立美術学校で学ぶが、以前よりヨーロッパ主導の文化には抵抗を感じており、アフリカの文化に根ざした制作活動を心がける。1979年にダカールのフランス文化センターで開かれた「セネガル彫刻の様相(FACE)展では、自らをマージナルな存在と認識し、社会からはみ出したアウトサイダーの真の生活に焦点を当てた作品を発表する。1980年マリのバンディアガラに赴き、ボラゴン染の技術などを習得。同じ頃より、繊維状の作品を制作し始める。その後、一時ダカールの芸術家村に滞在し、他の芸術家らとともに生活、自らの文化に密着した、身近なリサイクルの材料を用いた作品を考案する。また、イスラムやアフリカの文化にも深い関心を示し、木や鉄、布などを使用した精神性の高い、しかし人間味にあふれる制作活動を今日まで続けている。アフリカをはじめとして、世界各地の展覧会にも出品し、1992年にはダカール国際ビエンナーレで1等賞を受賞。1993年にはダカールで回顧展が開かれ、一方ヴェニス・ビエンナーレのアフリカ部門の出品作家にも選ばれた。1995年、ヨハネスブルク・ビエンナーレに、スイレマン・ケイタ、ヴィエ・ディヴァらとともにセネガル代表として出品。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ディアとは?【 作家名 】

コートジヴォワールのヴォウヴォウ派の作家。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ディア

キーワードを含む記事
54件見つかりました。

  エル・アナツイ

  アムステルダム国立博物館1

  インディアンの頭部

  バディア・ヴィラト

  岡本信治郎

  革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)

  サンドロ・キア

  バーバラ・クルーガー

  グラフィック・デザイン

  「講話 クリムトについて」

  ノエル=ニコラ・コワペル

  「コンコーディア舞踏会」

  作品集第7巻「Bok3bとBok3d」

  作品集第9巻「ステューピドグラム」

  作品集第10巻「デイリー・ミラー」

  作品集第11巻「スノウ」

  作品集第1巻「2冊の絵本」

  シュルレアリスム革命 1-12号

  新レフ 1-12号(1927年)、1-12号(1928年)

  世界の終わり−ノートルダムの天使によって撮影された


<前   次>

徳島県立近代美術館2006