ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


こなて

アブドゥラエ・コナテ


マリのディレに生まれる。1972年から76年、国立美術学校(INA)の美術学部で絵画を学んだのち、78年まで、マリ国立博物館で技官として働いた。1978年はら85年、キューバのハバナに留学して、コナテは美術の学位を取得した。1976年ディレで最初の個展を開いたのち、84年、94年にはマリのフランス文化センター、86年、92年はマリ国立博物館で個展を開催した。またこの間、1983年、84年にはキューバ、88年にはコートジヴォワール、92年にはセネガルのダカールにあるIFAN美術館など、西アフリカを中心に定期的に作品を発表している。グループ展では、1978年マリの首都パナコで、国立美術研究所主催の「マリの若い絵描きたち」展に選ばれたのをはじめとして、83年からはキューバを拠点としてギャラリーやフランス文化センターなどで旺盛に作品を発表している。1990年にはパリのアフリカ・オセアニア美術館で発表し、91年にはマリ国立博物館での「交差する眼差し」展やワシントン、パリにおけるアフリカ現代美術普及協会による展覧会にも出品している。コナテは、アフリカの伝統的なモチーフを取り入れた平面作品を描いていたかと思えば、他方ではシャープな綿や面によって構成される幾何学的形態も自分のスタイルとして制作していたが、近年はインスタレーションの作品を手掛けている。コナテがそのようなインスタレーションの作品を発表するようになったのは1991年後半からで、この前半に独載的な前政権が倒れ、政治の面での自由が訪れたことは見逃せない。現在、マリの芸術家協会、およびICOMの会員であるコナテは、マリ国立博物館所属の作家でもある。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006