ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アクアチント



アクション・ペインティング



悪の泉−『エスタンプ・オリジナル』誌第6号より



『悪の華』のために版刻された14図



アクパン



あけぼの村物語







浅井忠



浅井柳塘



朝倉文夫



麻田浩



麻田辨自



朝の散歩



アサンブラージュ



東谷武美



アズメ



麻生三郎



遊び用の棚



頭No.3



アダムとイヴ


<前 (3/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


たゆ

パスカル・マルチーヌ・タユ

ヌコングサンパに生まれる。パカレロア(大学入学資格)を取得。1993年にカメルーンのヤウンデ・フランス文化センターでの第2回サロン・ド・メに出品。翌1994年には、同文化センターにおいて開かれた「マンゴーの木の下でのジャズ」展および「トランスグレッション」展にも出品、カメルーン芸術文化フェスティバルにも参加した。また、同年末にはヤウンデ・ゲーテ・インスティチュートでドイツ人作家とともに展覧会を開催している。タユはいまだ20代の新進作家であり、彼の作品は木片やペット・ボトル、吸盤、サンダル、フォークなど、様々な材料を寄せ集めて構成されている。その中でも、現実の生活の中で実際使われていたり、廃材となったりした非芸術的材料が多く用いられ、アサンブラージュとしての特色があらわれている。彼はこれらの素材を巧妙に組み合わせながらも、頭部や手足には、人形の頭や手足、手袋、靴下、サンダルなど、人の体をたかどった「現代のトーテム」であることを明確に示している。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ナビ派とは?【 美術用語 】

ポン=タヴェン派の一人ポール・セリュジエが中心となって、ゴーギャンの様式を基礎にパリで結成したグループ。ナビという語はヘブライ語の「預言者」を意味する言葉である。理論的リーダー、モーリス・ドニは、主観的状態と客観的形態の交感、すなわち感情の等価物、一種の心理的事実のあらわれとして芸術作品をとらえている。それに加えて、ナビという語に端的にみられるように、彼らはゴーギャンのやり方を一種の宗教的啓示として受けとめており、彼らの作品はいきおい象徴的な要素を秘めている。上記の2人の他ボナールヴュイヤールなどが参加し、トゥールーズ・ロートレックやマイヨールも一時期彼らと関係があった。また作曲家ドビュッシーや小説家プルーストらもかかわりをもっていた。彼らの間には、印象主義への反動や、色彩と歪曲した線の装飾的な使用など、共通点があるものの、強いまとまりはなく、1899年のデュラン・リュエル画廊での展覧会以降は、ばらばらに活動した。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ナビ派

キーワードを含む記事
26件見つかりました。

  アトリエ前の庭

  アンティミスム

  「一日の終わり」習作

  アンリ=ガブリエル・イベルス

  ルイ・ヴァルタ

  フェリックス・ヴァロットン

  エドゥアール・ヴュイヤール

  『エスタンプ・オリジナル』誌第5号の表紙デザイン

  カフェ・コンセール

  ジュール・シェレ

  象徴主義

  ジャポニスム

  水浴する人

  ポール・セリュジェ

  ジョルジュ・デスパニャ

  モーリス・ドニ

  ナビ派

  ビベスコ妃

  風景

  風景の習作


<前   次>

徳島県立近代美術館2006