ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


丸山晩霞



円山四条派



マレーヴィッチ



マンシオン



マンドリンを弾くジプシー女(歌手クリスティーナ・ニルソン)



マンドリンを持つピエロ



「マン・レイ 売れないものたち」展 アルフォンス・シャーヴ画廊



マン・レイ ジュリエット マルセル・ゼルビブ カフェ・ドゥマゴにて



『マン・レイ』 ジョルジュ・リブモン−デセーニュ著



マン・レイ(手・光線)



「マン・レイ」展 ハノーヴァー画廊



「マン・レイ」展 メイヤー画廊



「マン・レイ」展 リーヴ・ドロワット(右岸)画廊



「マン・レイ 発明家・画家・詩人」展 文化センター ニューヨーク



「マン・レイ 非・抽象」展 エトワール・セレ画廊



「マン・レイ 目立たずにつづけるべきこと」展 ビル・コプリー画廊



『マン・レイ写真集 1920-1934 パリ』 ジェームズ・スロール・ソビー編



マン・レイと彼のエマク・バキア ソラリゼーション



「マン・レイの絵と島々のオブジェ」展 シュルレアリスム画廊



「マン・レイの写真作品」展 国立図書館


<前 (5/17ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ほばーまん

ニッキー・ホバーマン


1967年南アフリカに生まれる。南アフリカとポルトガルの二つの国籍を持つ。1986年から89年の間オックスフォード大学で近代史を学び、その後パリの美術学校を経て、1995年チェルシー芸術大学大学院を修了。1996年より個展やグループ展で作品を発表し始める。1997年には「My Little Pretty」展(シカゴ現代美術館)に出品し、アメリカにおいて、英国の有望な若手作家として一躍注目を浴びる。同年、オーストラリアにおける巡回企画展「英国からの美術」においても、シドニー現代美術館をはじめとして各地を巡回する中で、大いに注目される存在となった。またこの年は、英国のウエストミンスター銀行から若い芸術家に与えられる芸術文化奨励賞を受賞する。ホバーマンの題材は、これまでのところ一貫して小さな女の子たちで、彼女らをつぶさに観察することを通して、彼女たちの中に現代社会のありさまや問題を見出し、彼女たちの像を拡大してみたり歪ませてみたりしながら、筆跡を残さない描き方や独特の空間構成により、アイロニカルな世界を展開する。現在、ロンドン(イギリス)在住。


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006