ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


海景−「聖クレア」シリーズより



回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−



海藻



階段をおりる裸体 No.2



甲斐庄楠音



海浜遠望



海浜風物図



解剖学



買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]



海陸戦斗図



帰り来る舟



花下躍鯉図







かがみ込んだ裸婦



鏡の前の装い



輝く光の中 No.4



かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より



書きものをする娘



郭子儀



角ばった肩の生きもの


<前 (1/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


すわれるらふ

座れる裸婦

作家名:伊原宇三郎
制作年:1926年
技 法:油彩 キャンバス
ピカソの新古主義時代に感化された、重厚な裸婦像で知られる伊原。この作品では珍しく、平板な色面と軽妙な線の取り合わせを試みている。ヨーロッパ留学時代、美術館や画廊に足しげく通い、熱心に研究を積んでいた頃の1点。模索のあとを忍ばせつつも、安定した構図、慎重に配された姿勢、仰えのきいた色彩など、やっぱり彼らしい。これとほぼ同時期に、あの丹念な人物表現を確立していく。(「コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ」展図録、1995年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ピカソとは?【 作家名 】

1881年スペインに生まれる。1973年没する。幼少時から卓越したデッサン力を示し、ダ・グァルダとバルセロナの美術学校でアカデミックな技法を学ぶ。1900年から04年までパリとバルセロナの間を往復し、04年からはパリの長屋、洗濯船(バトー・ラヴォワール)に住んでエコール・ド・パリの作家達と交わる。1902年頃から抒情的な青の時代に入り、続いてバラ色の時代を経て、07年に〈アヴィニヨンの娘たち〉を制作、ブラックとも出会う。キュビスムの幕開きであった。1918年頃から新古典主義的傾向に変わり、25年頃からはシュルレアリスムをとり入れる。1933年には雑誌『ミノトール』創刊に参加、37年にはスペインのフランコ政権に抗議して〈ゲルニカ〉を制作した。戦後は〈画家とモデル〉のシリーズや過去の巨匠に題材をとった作品も作り、また日記のように毎日大量の版画を制作した。彫刻、セラミック、舞台装飾、ポスターなどの分野にも手をひろげた。20世紀美術の最高峰の1人といえるだろう。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ピカソ

キーワードを含む記事
114件見つかりました。

  「シュルレアリスム絵画」展 ピエール画廊

  知られざる傑作

  人物

  座れる裸婦

  聖マトレル

  聖マトレル

  石膏のトルソと花

  双心詩集

  素描

  サルバドール・ダリ

  地上に

  ジョルジオ・デ・キリコ

  ウィレム・デ・クーニング

  デフォルマシヨン

  籐椅子に掛ける裸婦

  東郷青児

  徳島の子どもたち

  トランプ占いの女

  トルソ I (ユリシーズ)

  動物詩集、あるいはオルフェウスの行列



徳島県立近代美術館2006