![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
おほり お堀
横尾がまだ今ほど有名でなかった1966年、ポップ・アートの影響が濃厚な絵を20点ならべた個展を開いた。毒々しいまでの色彩で描かれた俗悪とさえ言えるそれらの作品に、会場を訪ねた客には拒絶反応を示したものも少なくなかったという。この作品はその時の一点で、皇居の堀で泳ぐ若い女性を描いている。その後のグラフィックデザイナーとしての活躍は言うまでもないだろう。国内外で注目を集め、1972年にはニューヨーク近代美術館で現存のグラフィックデザイナーとして開館以来初めての個展を開いている。デザイナーとしての横尾は常に時代を意識した作品を発表してきた。この作品も安保闘争、ポップの流行など、若者が幅広い発言を始めた60年代という時代を正確に反映していて横尾の資質がよく現れている。また近年は画家に専念しており、画家横尾の原点を示す作品だともいえよう。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年03月29日掲載)
カテゴリー:作品
マッキントッシュとは?【 作家名 】 1868年イギリスのグラスゴーに生まれる。アラングレン・ハイスクールを卒業。1884年ジョン・ハッチスンの事務所に入ると同時にグラスゴー美術大学夜間部に入学。在学中より、ハーバード・マックネア、マーガレットおよびフランシス・マクドナルド姉妹とともに活動、〈ザ・フォー〉と呼ばれる。(1898年解散)1896−1911年、キャサリン・クランストン所有のアーガイル・ストリートのティールーム(1897年)に代表される、一連のティールームのデザインを手掛ける。1900年ウィーンにおける第8回分離派展にその年結婚したマーガレット・マクドナルドとともに招待され出品。1896年グラスゴー美術大学、1901年ヴェルンドルファーのミュージック・サロン、1902年ヒル・ハウス等設計。1923年以降は南フランスのポール・ヴァンドレに移住し主に水彩画に取り組む。1927年舌ガンに冒され帰国。1928年ロンドンで歿。(「ホフマンとウィーン工房展」図録 1996年) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||