ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


トゥリュシェ



トゥルノン



『トゥールーズ新聞』のためのポスター



籐椅子に掛ける裸婦



桃蹊仙境図



東郷青児



冬真山水



東條七郎



踏青



投扇



灯台



東方朔図



透明な巨人たち



東洋のタバコ「ナジャ」



通り



時の設計



常盤御前雪行



徳岡神泉



TOKUSHIMA HONSEN -川原康孝氏へのオマージュ



徳島の子どもたち


<前 (15/21ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とり・ねこ・こども・さかな

鳥・猫・子供・魚


作家名:猪熊弦一郎
制作年:1954年
技 法:油彩 キャンバス
猪熊は洒脱(しゃだつ)な人物像を描いて、モダニズムの代表的な作家として知られた。この作品は黒とグレーを基調として、二人の子供と猫や魚などを描いているが、明るく節度のある画面は洗練された都会的感覚と言えるかもしれない。この作品が描かれたころ、日本の美術界は戦後の混乱からようやく立ち直り、海外から次々と紹介される若手の作家を清新な共感をもって迎えていた。彼らの仕事は具体的な事物を発想の基礎としながら、画面の上では巧みに抽象的な表現をとり入れている。この作品もそのような同時代の作家の仕事に連なっているといえよう。今日的な視点に立つと、このような制作は具象と抽象の一種の折衷様式にほかならず、微温的なあいまいさを認める者もいるかもしれない。この作品を描いてしばらくすると、猪熊はアメリカに渡り、完全な抽象絵画に転じたが、そのような将来を暗示しているかのようだ。(江川佳秀「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年07月05日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006