ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しらたき いくのすけ

白滝幾之助

1873年兵庫県に生まれる。1890年鉱山技術を学ぶため上京。工手学校に入るが、まもなく山本芳翠の生巧館画塾に入り、のち黒田清輝の天真道場に移る。1896年東京美術学校に編入学。黒田らの結成した白馬会に参加し、1898年東京美術学校卒業。1905年渡米、アカデミー・オブ・アートに学ぶ。その後イギリス経由でフランスに渡り、グラン・ショミエールでラファエル・コランに師事。1911年帰国。翌年光風会の創立に参加。1913年日本水彩画会の創立に参加、評議員となる。1920年第2回帝展の審査員となり、以後しばしば審査員をつとめる。1952年日本芸術院恩賜賞を受賞。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

三宅克己とは?【 作家名 】

1874年徳島県に生まれ、1954年に没した。旧徳島藩江戸留守居役だった父が、蜂須賀家の養育係となったため、6歳のとき家族で東京に移住。近所には、洋画家・高橋由一の画塾があり、絵に関心をもつようになったと言われている。大野(曽山)幸彦、原田直次郎に洋画を学ぶが、来日中のイギリス人画家ジョン・ヴァーリー(バーレイ)の水彩画に感動し、水彩画家を目指すようになった。1897年、アメリカに渡り、一時イェール大学付属美術学校でも学んでいる。翌年ロンドンに移り、フランスやベルギーを経て帰国。その後、日本各地はもちろん、ヨーロッパ、アメリカ、中国へたびたび出かけ、風景画を描き続けた。1899年白馬会会員。同会の解散後は、光風会の創立に参加。1907年に文展(文部省美術展覧会)が開設されると、第一回展から出品し、以後、文展帝展(帝国美術院美術展覧会)、新文展、戦後の日展で活躍。1915年の文展で2等賞(最高賞)を受賞。翌年から無鑑査となり、帝展、新文展では審査員もつとめた。水彩画を独立した洋画の一分野ととらえ、透明水彩の繊細な表現を追求するとともに、水彩画に関する著書を多数刊行するなど、水彩画の普及に尽力した。昭和初期には、写真に関する啓蒙書も執筆。晩年の1951年、日本芸術院恩賜賞を受賞している。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

三宅克己

キーワードを含む記事
57件見つかりました。

  赤城泰舒

  浅井忠

  五百城文哉

  伊上凡骨

  石井柏亭

  石川欽一郎

  岩崎教章

  岩橋教章

  大阪城

  大下藤次郎

  大野幸彦

  春日部たすく

  加藤源之助

  金山平三

  鹿子木孟郎

  河合新蔵

  河上左京

  川上冬崖

  川口軌外

  岸田劉生


<前   次>

徳島県立近代美術館2006