ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


海景−「聖クレア」シリーズより



回顧作品その2−ピンポン・ルーム, 1960−



海藻



階段をおりる裸体 No.2



甲斐庄楠音



海浜遠望



海浜風物図



解剖学



買物帰りの女[ジャン=シメオン・シャルダンの原画による]



海陸戦斗図



帰り来る舟



花下躍鯉図







かがみ込んだ裸婦



鏡の前の装い



輝く光の中 No.4



かきつばたと蛙『エスタンプ・オリジナル』誌第8号より



書きものをする娘



郭子儀



角ばった肩の生きもの


<前 (1/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


むかしのかお

昔の顔

作家名:山口薫
制作年:1958年
技 法:油彩 キャンバス
山口薫は、日本の抽象美術のパイオニアたちが集まった自由美術家協会やモダンアート協会の結成に加わると共に、数多くの賞を受賞した洋画家だが、華々しい美術界のリーダーとしてよりも、誠実に自己の詩心を表した「純正な画家」としての評価が似つかわしい。彼は抽象絵画を、人間の夢があって初めて生まれるもので、そこに自然な息吹が感じられなければならないと言う。確かに人は様々な形に、たとえば原始の土器の形などに、自分の気持ちを自然に満たしてくれる何かを見いだす時がある。はにわの頭部をもとにこの作品を描いた作家の心情も、そのようなものであっただろう。彼の表現は純粋抽象ではない。しかし、はにわのイメージを心の奥に納めたうえで、造形的に純化して表したこの作品は、伝統に対する共感など様々な心情が、その無駄のない簡潔な形態ゆえに、率直に私たちの心に伝わってくるのである。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年02月07日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山口薫とは?【 作家名 】

1907年群馬県に生まれる。1968年没する。1930年東京美術学校西洋画科を卒業する。在学中から帝展、国展に出品し、1932年国画会会友となるが33年退会する。1930年から33年にかけてヨーロッパに留学、34年村井正誠長谷川三郎らと美術集団新時代を、37年新時代を発展させて自由美術家協会を結成する。1950年自由美術家協会を退会してモダンアート協会の結成に参加、62年国際形象派展の設立に際して同人として参加する。1956年現代日本美術展佳作賞、58年グッゲンハイム賞国際美術展国内賞、59年毎日美術賞、60年芸術選奨文部大臣賞などを受賞する。身近な素材を組みあわせて造型を試みることから、やがて自然や人間、動物などへの共感を通じて詩情に富む清新な作風を創り出した。1953年から晩年まで、東京芸術大学で後進の指導にあたる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山口薫

キーワードを含む記事
4件見つかりました。

  植木茂

  昔の顔

  村井正誠

  山口薫


<前   次>

徳島県立近代美術館2006