ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


くじゅうくりはま2

九十九里浜II

作家名:大森運夫
制作年:1966年
技 法:紙本着色
大森運夫は、日展、院展と並ぶ日本画発表の舞台である創画展を中心に活躍してきた。彼の主題は、初期から一貫して人間の追求にあり、その成果は、戦後日本画の人間表現を語るうえで欠かせない。これは、漁民の家族を描いたもので、モニュメンタルな力強さに満ちた初期の代表作の一つである。働く人々を描く傾向が当時の日本美術界にあったが、その優れた作例ともいえるだろう。この作品を描いた頃、大森は、徳島県出身の山下菊二と交流している。


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

山下菊二とは?【 作家名 】

1919年徳島県に生まれる。1986年没する。1937年香川県立高松工芸学校鋳金科を卒業する。1938年上京して福沢絵画研究所に学び、ダリエルンストなどシュルレアリストの影響をうける。1939年から42年にかけて台湾、中国で兵役に服す。1940年、第1回美術文化協会展に入選、44年度第5回美術文化協会展で美術文化賞を受賞する。この年から終戦をはさんで1949年まで東宝映画教育映画部に勤務、その間45年再度召集をうけ、この戦争体験から戦後は政治的関心を深める。1947年に日本美術会、前衛美術会の結成に参加、以降、前衛美術会、ニッポン展、日本アンデパンダン展、平和美術展などに出品する。1974年には从(ひとひと)会を結成し、以降、同展にも作品を発表する。1950年代はシュール風の怪奇性と表現主義的な要素が混じり、戦争体験や因襲的封建的な農山村の土俗的イメージを生々しく描き出すが、60年ごろからは天皇制を主題とする作品に取り組む。(「ピカソと日本」図録 1990年 一部修正)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

山下菊二

キーワードを含む記事
7件見つかりました。

  大島哲以

  九十九里浜II

  死んだ人がわたしを産んでくれた(昭和40年7月27日母死す)

  中村宏

  中村正義

  星野眞吾

  山下菊二


<前   次>

徳島県立近代美術館2006