ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


石内都



石川寒巌



石川欽一郎



石川真五郎



石川大浪



石川光明



石になれるか



石の鏡:月の表面 1



石の鏡:月の表面 2



石の鏡:月の表面 3



石の鏡:月の表面 4



石の鏡:月の表面 5



石の鏡:月の表面 6



石の舟



石原友明



石丸一



石本正



イジドール・デュカスの謎



泉茂



磯見輝夫


<前 (10/30ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ごりゅうせんせい

五柳先生


作家名:橋本関雪
制作年:大正初期
技 法:絹本着色
明治から大正にかけて、橋本関雪は、中国や日本の歴史や文学から題材をとった人物表現を軸にして制作を行った。この作品が描かれた大正期には、それまでの遠近や奥行のはっきりした表現から、写生を基礎としながらも空間を平面的に捉える方向を強め、そこに、中国絵画からの影響も溶かしこんでいく。この作品は、このような大正期の関雪の画風を端的に表した名品である。題材は、中国の詩人である五柳先生こと陶淵明。金地の六曲一双屏風に、淵明を中心とする人物たちを柳ととも美しく構成している。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006