ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ビデオ「大久保英治 四国の天と地の間-阿波の国から歩く」



ビニェット(髪を垂らした女の顔)



ビニェット(2人の少女の頭部)



ビニェット 2点(兎と鳥)



ビニェット 2点(少女の顔と鳥)



ビベスコ妃



白衣観音



白衣観音大士像



白衣大士像



ビュオ



ビュジェット



ビュッフェ



ビュラン



ビューリ



ビルグレーン



ビルケ



ビーダーマイヤー時代の揺りかご



ビール



ピエールフォンの城



ピカソ


<前 (15/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


にわかあめ

にわか雨


作家名:酒井三良
制作年:1930-1934年頃
技 法:絹本着色
二曲の屏風に、傘をさす農家の女性を描いたものである。彼女は、にわか雨が降ってきたので、籠が濡れないように急いで片づけようとしている。季節は、枇杷の実がなっており梅雨時なのであろう。酒井三良は、牧歌的な農村の生活を題材にして描き続けた日本画家であり、この作品にも彼の追求した素朴な生活感がみちている。晩年は、水墨による飄逸な画風を見せたが、大正から昭和初期にかけての時期は、洋画の色彩や手法にも学びながら新しい人物の表現を追求した。三良の初期の試みはここからも伺えよう。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006