ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


「ライバッハ(リュブリャナ)のために」



ライヒレ



ライ麦おばさん



ライング



ラインスベルク



ラウシェンバーグ



ラウルドゥケイザー



ラヴォ



羅漢 一



楽此幽居図



ラグーザ



羅針盤



ラジオ「グラモン」



ラジオ「ミロマ」



ラスケ



裸体像の習作



ラチャ



ラパン・アジル



ラパン・アジル



裸婦


<前 (1/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


とるそ

トルソ

作家名:植木茂
制作年:1957年
技 法:木
抽象的な形態による表現はすべて、極めて現代的であり、伝統的なものとは何のかかわりもないと考える向きもある。しかし、日本の木彫に新しい生命を吹き込んだ植木茂の作品を見れば、そのように単純化できない現代美術の幅の広さが理解できるだろう。植木は、「日ごろ仕事として木に向かいあっていると、木が自然物であるように、人間もまたそれに変わりないという敬けんな心が沸き出してくる」と言う。そして「自然と人間との和」を探るようにして鑿(のみ)を握った。彼の自然に対する精神は、長い伝統を持つ我が国の木の文化を支えた職人たちの精神とつながっているのである。この作品は確かに抽象的だが、「トルソ」と名付けられているように、人体を表したものである。彼は、人体をテーマにして現代的な形態を探究しながら、そこに日本文化の基層と結びつく、自然と人間の調和の願いを込めている。(森芳功「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1989年08月16日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

村井正誠とは?【 作家名 】

1905年岐阜県に生まれる。1999年没する。文化学院美術科に学び、在学中の1927年二科展に入選する。1928年文化学院を卒業すると同時にフランスに留学し、各地を旅行するかたわらアンデパンダン展に出品する。1932年帰国。1934年二科展から独立展に移るがすぐに退会し、同年、山口薫長谷川三郎らと美術団体「新時代」を結成する。1937年「新時代」を発展的に解消して自由美術家協会を結成する。第二次大戦後、1950年に自由美術協会を退会して山口薫、荒井竜男、植木茂らとモダンアート協会を結成する。黒を基調とする一時期をはさんで、太い色線、色面のオーバーラップさせた構成による抽象作品を発表、日本の抽象絵画の先駆者の一人と目される。各種の国際展に出品し、1962年現代日本美術展最優秀賞、東京国際版画ビエンナーレ展文部大臣賞などを受賞、国際的な活躍をみせている。1973年神奈川県立近代美術館で、79年和歌山県立近代美術館で回顧展が開かれる。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

村井正誠

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  植木茂

  村井正誠

  山口薫


<前   次>

徳島県立近代美術館2006