データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
〈夕の梨畑〉〈夕の原〉〈夕の景〉
「郵便貯金局25周年」記念文集
郵便物集配車型2人用乳母車
雄風
■芳園
雪
ゆきぞら
雪に埋もれたデプリンクの別荘
雪の白とバラの紅
雪のブール=ラ=レーヌ通り
雪のベッシーヌ・ス・ガンタンプの教会
雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット
雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット
雪のムーラン・ド・ラ・ギャレット
雪のラパン・アジル
雪道の三人の女
雪山
湯気を立てる薬罐をのせたテーブル
ユゼフ・ヴィルコン
湯田玉水
<前
(4/8ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
あるちょうこくかのかお
ある彫刻家の顔
作家名:
鈴木治
制作年:1982年
技 法:陶
鈴木治
は、伝統色の強い京都にありながら、走泥社の結成や現代美術懇談会への参加など、陶による新しい表現を開拓している作家である。しかし、その表現は奇抜なものではなく、
抽象
でありながら具象的なイメージをも想起させる親しみやすさを持ち、その活動は高く評価されている。この作品の題名の「ある彫刻家」とは、鈴木と親交の深かった、同じく京都で陶による造形を展開させた彫刻家の辻晋堂である。この作品は、三角形と四角形の組み合わせによる
抽象
的な造形でありながら、辻の風貌を非常に良く表現しているといわれる佳作である。
カテゴリー:
作品
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。