ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


左を向いた半身立像



左を向いて長い法服をまとった男の半身像



羊飼いのいる風景



秀島由己男







人・街



人と箱



皮肉な友情



ひねり・裸婦



火の山



響き



響き



ヒポクラテス像



百頭女



百花図



百花鬪芳







表現主義



豹の小さい頭



日吉台の雪


<前 (13/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


かなやま へいぞう

金山平三


1883年兵庫県に生まれる。1904年立教中学を卒業、東京美術学校西洋画科本科に入学する。在学中、成種優秀のため特待生となる。1912年渡欧。滞仏中は島崎藤村などとも親交。4年におよぶ滞仏期間中、2年半は旅行にあて1915年帰国。翌年第10回文展に特選となる。1922年パリで開かれた「日本美術展覧会」に出品。1920年以降、帝展審査委員を歴任し、1944年帝室技芸員、1957年日本芸術院会員となる。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006