ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


裸婦



裸婦



ラファエル



ラファエル前派



ラフォンテーヌ



ラム



ラム



ラモス



ララーンド



ラルジリエール







嵐山秋楓図



嵐山春暁図



ランスの大聖堂



蘭図



LAND



ランドマーク



ランド・アート



ランドI



ランドII


<前 (2/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


しろいひ

白い日


1940年旧満州国奉天に生まれた清塚紀子は、東京芸術大学大学院を68年に修了し、70年から本格的に版画作品を発表し始める。初期の1970年代前半には、日常的な風景の断片が様々な手法で画面上に再構成される作風を展開した。この<白い日>もそうした中の一点である。一人の女性が膝の上に篭をのせて腰掛けているようだが、表情や細かなしぐさまでは見えてこない。彼女の居る場が室内なのか屋外なのか、空間的な奥行きをもつのかどうかさえはっきりとは分からない。複数の銅板技法によって描き出された幾つかの異質な素材感が、静かに、この場を成立させている。画面上に呼び戻された或る一日の記憶が、ちょうど私たちもよく体験するように、思い出せそうでいて確かな像を結ばず、ぼんやりとした後味だけを漂わせている、そんな雰囲気がある。記憶の肌ざわりとでも言えるようなものを感じさせる作品である。(竹内利夫「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1990年03月14日掲載)


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006