ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


林武



林正明



速水御舟



速水史朗



原勝郎



原菊太郎



原健



原丹橋



原鵬雲







ハルス



ハルトフ



春日蜿々(白梅)



ハロルドジェニングス



版画集『大鴉』『大鴉』表紙



版画集『大鴉』胸像の上の大鴉−「パラスの像へと降り立った……」



版画集『大鴉』飛翔する大鴉:書票



版画集『大鴉』窓辺にて−「ここに私は鎧戸を開け放った……」



版画集『大鴉』椅子−「床の上に漂いつつ横たわるその影……」



版画集『大鴉』ランプの下で−「嘗て物寂しい真夜中に……」


<前 (4/34ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さかきばら かずひろ

榊原一廣


1883年三重県に生まれる。津中学校在学中に鹿子木孟郎に洋画を学ぶ。1904年聖護院洋画研究所に入り浅井忠に学ぶ。1906年関西美術院の創設にともない、これに移る。同年、関西美術会第5回競技会の水彩画部門で二等賞を受ける。翌年関西美術会第6回競技会に出品し褒状を受ける。三越、高島屋の図案部に勤務する。1908年関西美術会第7回競技会で二等賞を受ける。1920年フランスに渡り、約2年間の滞仏中にサロンに入選する。1922年帰国。翌年滞仏記念洋画展覧会を大阪、高島屋呉服店で開催。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006