データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
花に包まれた女の頭部
花の帯
はなび線香
花見うらゝか
「花嫁の花冠」
花をもつ婦人
花を持てる聖者
葉の装飾模様の中の鳥
母親の叱責[エティエンヌ・オブリーの原画による]
幅広の背負い紐
ハプニング
濱晶雲
濱田観
浜田知明
ハミルトン
林雲谿
林鼓浪
林重義
林倭衛
林司馬
<前
(3/34ページ)
次>
●もくじのさくいん
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ
すべて
作家
(1701)
作品
(1851)
美術用語
(163)
その他
(1)
まべ ときお
間部時雄
1885年熊本県に生まれる。1902年京都高等工芸学校図案科別科に入学、1905年同校を卒業、同窓の霜鳥正三郎とともに母校の助教授となる。その後、1906年の関西美術院設立に参加して指導に当たる。1919年から1925年にかけてヨーロッパに留学するが、帰国後は東京に移って、1927年の第4回白日展に滞欧作を発表。また1930年洋風版画協会創立に参加し、1931年からは日本版画協会会員となり、
帝展
などにも作品を発表。(「みづゑのあけぼの
三宅克己
を中心として」図録 1991年)
カテゴリー:
作家
本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。