ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


The Signified or If No.1



The Signified or If No.2



The Signified or If No.3



The Signified or If No.4



The Signified or If No.5



The Signified or If No.6



The Signified or If No.7



ザヴジェル



ザガッタ



雑誌「青騎士」



雑誌「自由」(ラ・リベルテ)



雑誌「微笑み」(ル・スリール)



雑誌「ル・ポンポン」



ザツキン



『ザ・ライフ・オブ・マン』



ザルテン



「詩−赤いバラの花びらが降るとき」



詩「ドンファン」のための素材



Sharing of Nameless



シェイクスピア方程式 おわりよければすべてよし


<前 (6/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


はんがしゅう やそじゅうにしとはんがさく こずかたしょう だいおんせいしゅじゅうにしとはんがきょうさく 5.ぺてろ ぺてろのさく

版画集〈耶蘇十二使徒板画柵(不来方頌、大恩世主十二使徒板画鏡柵)〉5. ペテロ 遍天呂の柵


作家名:棟方志功
制作年:1953年
技 法:木版 紙
サンパウロやヴェネツィアのビエンナーレで受賞した〈二菩薩釈迦十大弟子板画柵〉をはじめ、仏教の世界をテーマにすることの多い棟方が、キリスト教の12使徒を題材にした12点組の木版画である。1953年の日展入選作。56年のヴェネツィア・ビエンナーレにも出品。〈十大弟子〉の場合と同様に、宗教的な意味合いではなく、ただ人間の姿を作ったものである。使徒の個々の名前はあとで付ければよいと考え、板にまかせて制作された。単純化された簡潔な線が素朴な力強さを感じさせる点に棟方らしさがよく表れている。また、異国的な雰囲気の作品も含まれており、今までの人間像とは異なった姿を目指した意欲あふれる名品といえる。この作品は刷り数が極めて少なく、12点そろっているのは数セットといわれている。そのなかでもこの作品は、作家本人による刷りであり、また1点ごとに個々の使徒名が明記されているなど、希少価値が極めて高い作品である。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006