ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


アートワードの使い方



子供と伯母



アイ・キャンディ



アイアマン



靉嘔



愛するアウグスティン



愛の虹:ニューメキシコの山の牧場



靉光



アウト



アウトサイダー・アート



アウドゥ



アウヒェンターラー



アヴィアド



アヴェド



アヴェドン



青騎士



青白い山椒魚



蒼空のある自画像



青柳



赤いシャツの3人


<前 (1/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


おんなのかお

女の顔

作家名:村山槐多
制作年:1914年
技 法:木炭 紙
実直な線で、画面いっぱいに女の人を描く。激しい陰影が全体をひきしめ、思いつめたような緊張感がひしひしと伝わってくる。多感な少年時代を大正期の文芸と美術に捧げた、夭折の詩人画家18才の作品。従兄の山本鼎に影響され学友と雑誌を刊行し、詩や絵画の制作にあけくれ、ボードレールやランボーを耽読する、そんな京都での中学時代を終え、上京したのがこの年である。若々しい表現力にも、何ともいえない哀愁がつきまとう。(「コレクションによる特別展示 人間像のゆくえ」展図録、1995年)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

村山槐多とは?【 作家名 】

1896年神奈川県に生まれる。1919年没する。京都で幼少期を過ごし、1909年京都府立第一中学校に入学。中学時代には、文芸や詩作にふけり、ポー、ボードレールなどを耽読する。また従兄の山本鼎の影響をうけ、絵画の創作をはじめる。1914年中学校を卒業し、上京する。小杉未醒宅に寄寓し、日本美術院研究所に入所、洋画を学ぶ。二科展、日本美術院展に出品し、1915年第2回日本美術院展に出品した〈カンナと少女〉で院賞を受賞する。1917年第3回日本美術院試作展に〈湖水と女〉、〈コスチュームの娘〉を出品し奨励賞を第4回日本美術院展に〈乞食と女〉を出品し院賞を受賞する。同年日本美術院友に推挙される。失恋や制作上の苦しみから放浪と退廃の生活を送り、フォーヴィスムを基調として陰影の濃い青春の哀感を表現するが、結核に冒され夭折する。1982年神奈川県立近代美術館で回顧展が開かれる。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

村山槐多

キーワードを含む記事
1件見つかりました。

  村山槐多


<前   次>

徳島県立近代美術館2006