ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


赤い少女



赤い服のセザンヌ婦人



赤い枕で眠る女



赤い闇6



赤城泰舒



アカシア



赤土山



アカデミー



赤紫の花瓶



〈赤を見ることができない〉



亞艦来浦図











秋岡美帆



秋草小禽図



秋草花図



秋野不矩



秋の木葉



秋山祐徳太子



諦め


<前 (2/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ばけもののけいふ<ぎょうれつ>

化物の系譜〈行列〉

作家名:池田龍雄
制作年:1955年
技 法:インク、パステル、水彩 紙
なんとも奇妙な光景である。暗い街角に現れた四体の化け物は、それぞれ目や耳、口、鼻をバラバラに持っている。四体揃って行進してきたようだが、互いにどうやってコミュニケーションを果たすのか見当もつかない。見る、聞く、話すことが、文字通り一人歩きしてうまく噛み合っていないように見える。現実にはいるはずのない、薄気味悪い化け物たちだが、どこか人間臭くはないだろうか。私たちの心理をチクリと刺激するような毒気が、そこには感じられる。池田龍雄は1928年、佐賀県に生まれる。1948年多摩美術学校に入学、以来いくつかのグループに参加する一方、読売アンデパンダン展などに出品し、戦後美術の新たな展開の中で主要な作家として活躍、現在に至っている。この作品は、「化物の系譜」と題されたシリーズの一点で、シュルレアリスム風の方法で人間社会をアイロニカルに風刺するといった初期の作風をよく示している。(竹内利夫「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1990年06月22日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ルノワールとは?【 作家名 】

1841年フランスに生まれる。1862年エコール・デ・ボザールに入学し、ここでモネシスレーらと知り合う。ドラクロワクールベの影響を受けた制作を経て、1869年からモネ印象派の技法を試みる。1874年第1回印象派展に「桟敷席」他7点を、76年第3回印象派展には「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」を出品する。1880年代にはアングルやラファエロに影響され、明確なデッサンと寒色を基調とした作風の時代に移行する。1890年ごろより、もとの作風に戻り、裸婦や肖像を主として制作。豊満で量感に富む独特の画境を開く。1903年から彫刻も手掛ける。1906年よりカーニュに居を定め、1919年に同地で没した。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ルノワール

キーワードを含む記事
12件見つかりました。

  印象主義

  シュザンヌ・ヴァラドン

  クロード・ルノワール(ココ)

  アルフレッド・シスレー

  ポール・シニャック

  座る浴女

  土田麦僊

  マルト・ベラールの肖像

  右脚を拭く浴女

  麦束をもつ少女

  ムーラン・ド・ラ・ギャレット

  ピエール=オーギュスト・ルノワール


<前   次>

徳島県立近代美術館2006