ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


芍薬図(左半図)



『写真は芸術ではない』 マン・レイ写真/アンドレ・ブルトン序文



写真1子どもとマックス



写真2ギターとマックス



写真3アトリエのマックス



写実主義



シャター



シャデル



「謝肉祭のおとぎの魔法−シューベルトブントの仮面舞踏会」プログラム



シャ・ノワール劇場用プログラムの表紙



シャバス



シェパード犬の兄弟



シャペリエ



三味線奏者



軍鶏



軍鶏



シャルダン



シャロン



シャーマン



シャーン


<前 (10/27ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


さくひん

作品


作家名:靉光
制作年:1941年
技 法:墨 紙
靉光は戦時色を深めつつあった昭和初頭の洋画壇にあって、様々な美術思潮や手法を取り入れて、戦争とは無縁なきわめて個性的な表現を創り出した。重く熱気を帯びた作品群は、この時代を生きた人間の不安と鬱屈が投影されたものと解され、日本の戦前期の美術を象徴する存在となっている。この作品は、靉光シュルレアリスムの影響を色濃く受けた時期のもので、人体の各部位と様々な無機的な物体を組み合わせて、不条理な空間を描き出している。靉光シュルレアリスム絵画の代表作であるばかりか、日本のシュルレアリスムによる人間表現の到達点を示す1点といえる。


カテゴリー:作品
キーワード検索




けんさくけっか

本文中のリンクをクリックすると、そのキーワードで検索できます。

徳島県立近代美術館2006