ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


『革命に奉仕するシュルレアリスム』誌 第5号



革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)



家具つきホテル



家具デザインスケッチ 7点



かぐやひめ



掛井五郎



夏景山水図



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影



影シリーズ 海辺の葉と影



影シリーズ ススキと影



影シリーズ 砂と影



影シリーズ 菜の花と影I



影シリーズ 都わすれと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ れんげと影



影シリーズ 石と影



影シリーズ 右近の葉と影



影シリーズ 海辺の黄色の花と影


<前 (2/31ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


うじやま てっぺい

宇治山哲平

1910年大分県に生まれる。1931年大分県立日田工芸学校描金科を卒業し、漆器製造会社のデザイン部門や小学校の図画教師をつとめる。かたわら木版画を制作し、日本版画協会展、新興美術家協会展、国画会展などに出品、1938年造型版画協会会員、新興美術家協会会員となる。1939年から国画会展に油彩画を発表し、1942年褒賞を受賞、44年会員に推挙される。1950年香月泰男須田剋太など国画会会員と型成派美術協会を結成する。日本国際美術展、現代日本美術展、日米抽象美術展などに出品し、1971年毎日芸術賞を受賞する。1950年代から風景や古代の仏像などから得た映像を幾何学的形態で構成し、64年からはオリエントの古代遺物から抽出した記号的形態を用いて機知に富む画面構成を展開する。1961年大分県立芸術短期大学教授、71年同大学学長、81年別府大学教授に就任する。1976年神奈川県立近代美術館で、81年大分県立芸術会館で「宇治山哲平展」が開かれる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

抽象とは?【 美術用語 】

語源はラテン語のアブストラヘレ。対象の構成要素のうち、或るものを他から切り離して、ひき出すこと。絵画や彫刻においても、対象の本質的要素を選び出して描写する点において、多かれ少なかれ抽象の作用が含まれるが、美術上この概念が特別な意義を持つようになったのは、1908年にヴォーリンガーが「抽象と感情移入」において、芸術の根本衝動のひとつとして抽象衝動をあげ、これによって原始民族や東方の諸民族の非抽写的な美術を正当に評価しようとしたことと、1910年にカンディンスキーが、初めて対象的事物を描かない絵画を発表し、1912年には「芸術における精神的なもの」において絵画への道のひとつの極として純粋抽象を論じたことに始まる。これ以降、外的対象的世界を描写しない作品が次々と現われ、非具象(ノン・フィギュラティフ)、絶対、非対象、非再現などと呼ばれたが、最も一般的な呼称として抽象が普及した。また、抽象の出現により、それに対抗して再現的な表現を総括するために具象の概念が使われるようになった。

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

抽象

キーワードを含む記事
224件見つかりました。

  植木茂

  宇佐美圭司

  宇治山哲平

  ミルトン・エイヴリー

  瑛九

  エコール・ド・パリ

  大沢昌助

  岡本太郎

  奥底の青

  オノサトトシノブ

  恩地孝四郎

  書きものをする娘

  笠置季男

  アレックス・カッツ

  川口軌外

  ヴァシリー・カンディンスキー

  神原泰

  カーナヴォン城の眺め

  マルセル・カーン

  金昌烈



徳島県立近代美術館2006