ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


ヤウレンスキー



夜会の後で



ヤクバ



ヤコブセン



安井曾太郎



保田春彦



安田靫彦



保田龍門



谷内茂



やなぎみわ



柳幸典



柳原義達



脂派



屋根裏の散歩者



屋根裏の散歩者



屋根の見える風景



矢野橋村



薮内佐斗司



矢部友衛



山岡清紫


<前 (1/8ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


うじやま てっぺい

宇治山哲平

1910年大分県に生まれる。1931年大分県立日田工芸学校描金科を卒業し、漆器製造会社のデザイン部門や小学校の図画教師をつとめる。かたわら木版画を制作し、日本版画協会展、新興美術家協会展、国画会展などに出品、1938年造型版画協会会員、新興美術家協会会員となる。1939年から国画会展に油彩画を発表し、1942年褒賞を受賞、44年会員に推挙される。1950年香月泰男須田剋太など国画会会員と型成派美術協会を結成する。日本国際美術展、現代日本美術展、日米抽象美術展などに出品し、1971年毎日芸術賞を受賞する。1950年代から風景や古代の仏像などから得た映像を幾何学的形態で構成し、64年からはオリエントの古代遺物から抽出した記号的形態を用いて機知に富む画面構成を展開する。1961年大分県立芸術短期大学教授、71年同大学学長、81年別府大学教授に就任する。1976年神奈川県立近代美術館で、81年大分県立芸術会館で「宇治山哲平展」が開かれる。


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

須田剋太とは?【 作家名 】

埼玉県に生まれる。熊谷中学校を卒業後、川端画学校に学ぶ。1939年第3回文展で特選を受賞、翌年光風会会員となる。1941年奈良に移住、この年第4回文展で再度特選を受賞する。このころ長谷川三郎と出会い、造形と精神の両面にわたり大きな影響を受ける。1947年第3回日展で特選を受賞。1948年西宮市に移住、翌年国画会会員となり、63年ごろまで抽象絵画に取り組む。サンパウロ・ビエンナーレなどに出品するほか、1971年から週刊朝日に連載された司馬遼太郎の「街道をゆく」挿絵を描き、これより83年講談社出版文化賞を受賞。幼児の純粋な心から発する、生命の実体そのもののような造形を最上のものとし、探究する。(「パリ・日本・メキシコ 埼玉県立近代美術館所蔵作品による」図録 1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

須田剋太

キーワードを含む記事
2件見つかりました。

  宇治山哲平

  須田剋太


<前   次>

徳島県立近代美術館2006