ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


裸婦



裸婦



ラファエル



ラファエル前派



ラフォンテーヌ



ラム



ラム



ラモス



ララーンド



ラルジリエール







嵐山秋楓図



嵐山春暁図



ランスの大聖堂



蘭図



LAND



ランドマーク



ランド・アート



ランドI



ランドII


<前 (2/11ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


ひにくなゆうじょう

皮肉な友情

作家名:マッタ
制作年:1983年
技 法:油彩 キャンバス
空中に浮かぶのは二人の人物、いや、二匹の化け物かもしれない。手足の長い、奇妙なこれらの生き物は、漂うのでもなく、疾走するのでもない。「皮肉な友情」という題を考えれば、片手を挙げてグッド・バイとでも言っているのだろうか。一見ユーモラスにも見える姿だが、そこには無意識をさぐるマッタの、鋭くさめた感性が現れている。チリのサンティアゴに生まれたマッタは、はじめパリのル・コルビジェのもとで建築を学んだ。しかし、まもなく画家に転向し、1935年からシュルレアリスム運動に参加する。時は折しも第二次世界大戦前夜である。多くのシュルレアリストたちと共に、マッタもアメリカに亡命した。1940年代のマッタの作品は、宇宙のはじまりを思わせるような、空想的で、しかも力強いものである。画面全体に描かれたそれらの作品はポロックらに影響を与え、戦後のアメリカの抽象表現主義に果たした役割も大きい。(友井伸一「文化の森から・収蔵品紹介」讀賣新聞1990年09月21日掲載)


カテゴリー:作品
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

マッタとは?【 作家名 】

1911年チリに生まれる。2002年没する。サンチャゴのカトリック大学で建築を学ぶ。1933年にパリに渡り、34年から35年まで建築家ル・コルビジェのもとで助手として働く。1935年に、絵に身を捧げる決意をする。この頃、シュールレアリスト達と親交を持つ。第2次世界大戦中の1939年ニューヨークに亡命する。マッタに続いてエルンストマッソンダリ、ブルトン、デュシャンらもアメリカに渡る。キャンバスに液を塗りひろげ、茫洋とした中から、オートマティスムの手法を用いてしだいに形が生み出されていく彼の作品は、彼の科学観の反映でもある。商業的にも成功したダリとはまた違った意味で、シュールレアリスムの存続を担う作家であるといえよう。1954年にはパリに戻り、56年にはパリのユネスコビルの壁画制作を依頼される。この頃から彫刻にも手を染める。1957年にはニューヨーク近代美術館で回顧展が開かれた。(「なぜか気になる人間像 徳島県立近代美術館所蔵名品展」図録(埼玉県立近代美術館)1992年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

マッタ

キーワードを含む記事
3件見つかりました。

  皮肉な友情

  マッタ

  ウィフレド・ラム


<前   次>

徳島県立近代美術館2006