ぐるぐるアートワード
データベースを使った楽しいサービスです。文中のキーワードをクリックすると、解説文があらわれ、同時に検索結果が表示されます。ぐるぐるキーワードをたどって遊んでみてください。
ぐるぐるもくじ


グール



渓居清適図



渓山(千巌競秀叡)



渓山招隠図



形而上絵画



渓村雪霽図



「警報箱」 シュルレアリスム国際展(EROS展) ダニエル・コルディエ画廊



警報ポスト:1959-60年国際シュルレアリスム展カタログ



渓流(箱根底倉)



計量トレイ



毛皮のコートを着た男の肖像



芥子



化粧



ケスター



〈欠落した現在のための紫の十字架〉



ケネスグレインジペンタグラムデザイン



ケルコヴィウス



ケンドリック



ケンプハルテンカンプ



剣持勇


<前 (50/186ページ) 次>

●もくじのさくいん

    

    

記事カテゴリ

 すべて

 作家(1701)

 作品(1851)

 美術用語(163)

 その他(1)


きしだ りゅうせい

岸田劉生

1891年東京都に生まれる。1929年没する。1907年東京高等師範学校附属中学を中退、翌年赤坂の白馬会葵橋洋画研究所に学ぶ。1910年第4回文展に出品。その後白樺派同人たちと交流し、1912年フュウザン会を結成。1914年二科会の創立に際し鑑査員に推されるが、辞退し、巽画会洋画部の審査員となる。1915年草土社を結成。1917年二科展に出品して二科賞を受ける。1922年春陽会の発足には客員として参加。関東大震災後一時京都に移住するが、1926年鎌倉へもどり、1927年武者小路実篤らの大調和美術展に審査員として参加。(「みづゑのあけぼの 三宅克己を中心として」図録 1991年)


カテゴリー:作家
  いまクリックまたは、検索したキーワードの解説

ディアとは?【 作家名 】

コートジヴォワールのヴォウヴォウ派の作家。(「同時代のアフリカ美術」図録 1996年)

  画面右にこのキーワードの再検索結果が表示されています。そちらもご覧ください。

キーワード検索




けんさくけっか

キーワード

ディア

キーワードを含む記事
54件見つかりました。

  エル・アナツイ

  アムステルダム国立博物館1

  インディアンの頭部

  バディア・ヴィラト

  岡本信治郎

  革命のためのシュルレアリスム 1-6号(2号欠)

  サンドロ・キア

  バーバラ・クルーガー

  グラフィック・デザイン

  「講話 クリムトについて」

  ノエル=ニコラ・コワペル

  「コンコーディア舞踏会」

  作品集第7巻「Bok3bとBok3d」

  作品集第9巻「ステューピドグラム」

  作品集第10巻「デイリー・ミラー」

  作品集第11巻「スノウ」

  作品集第1巻「2冊の絵本」

  シュルレアリスム革命 1-12号

  新レフ 1-12号(1927年)、1-12号(1928年)

  世界の終わり−ノートルダムの天使によって撮影された


<前   次>

徳島県立近代美術館2006